Lesson Menu
季節を愉しむ石けん作り
コールドプロセス法で石けんを作る1回完結レッスンです
月毎のテーマに沿った石けんを作りつつ
テーマ素材についても掘り下げて学んでゆきます
石けん作りを体験してみたい
ハーブやアロマを使った習い事をしてみたい
毎日使うものを手作りしたい
苛性ソーダを一人で扱うのが不安…という方にお勧めです
石けん作り初めてさんも大歓迎です
少人数でゆっくりとしたペースで進めて参りますので
お気軽にご参加くださいね
・・・
2024年
1月 ホットバタードラムの石けん
2月 柘榴とチョコレートの石けん
3月 水飴と蜜蝋の石けん
4月 THE CLAY
5月 湘南ゴールドの石けん
6月 セントジョーンズワートとニワトコの花の石けん
7月 トマトシラップと小豆の石けん
8月 アロエベラとピスタチオの石けん
9月 マカデミアのココナツクリーム石けん
10月 秋の6つのスキンケアバー
11月 エッグヨークカカオ石けん
12月 Christmas Soap ~Palma Christi Soap~
2025年
1月 ジャスミンとみりんの石けん
2月 Bonbon au chocolat(チョコレート石けん)
3月 玄米甘酒の石けん
4月 お休み(プライベートレッスンのみ受付中)
5月 お休み(プライベートレッスンのみ受付中)
6月 杏仁と青のひんやり石けん
7月 バージンモヒート石けん
・・・
*諸事情により日程やテーマ、材料を変更する場合があります
*オンライン講座内での実演や実習は行わず、各自で石けんをお作りいただきます
また、苛性ソーダやモールドなど一部ご準備していただく材料がありますことご了承ください
*講座日程は Schedule をご覧ください
ソープメイキングコース
メゾンドエルブオリジナルカリキュラム全8回のコースレッスンです
1day講座で話題にあがる事柄を
点と点が結びついて線になるよう
石けん作りまわりのいろいろを掘り下げてカバーしていきます
一年を通して学び作ることで
季節ごとの石けん作りのポイントも身に付きますよ
石けん作りをはじめてみたい、最近石けん作りをはじめた、素材について知りたい、
体系的に石けん作りを学びたい、石けん作りの基礎とちょっと上の応用を知りたい、
コンスタントに石けんを作りたい、少人数でゆっくりとしたペースで学びたい、
などなど
こんな方にぴったりかと思います
先輩方のご感想もご参考になってみてくださいね
・・・
① 手作り石けんのきほん
石けんの歴史 / 石けんを取り巻く環境 / 石けんとは(注意点、きほんの作り方 / 苛性ソーダについて)
実習:ソルトキャスティール石けん
② 油脂学Ⅰ
オイル総論 / 脂肪酸と特徴 / 石けんの化学
実習:マルセイユ石けん(コンフェ石けん)
③ 油脂学Ⅱ
オイル各論 / スーパーファット(SF)について / 不けん化物について
実習:スーパーファット石けん(マーブル石けん)
④ レシピの組み立て方
レシピの組み立て方/水分量について/ジェル化石けんについて
実習:レシピ組み立て / ジェル化石けん(ヨモギの石けん)
⑤ オプション学Ⅰ
糖のオプションの種類、取り入れ方
実習:ハニーソープ(コントロールスワール)
⑥ オプション学Ⅱ
液体オプションの種類、取り入れ方
実習:ミルク100ソープ(ドロップ&ハンガースワール)
⑦ オプション学Ⅲ
ハーブと精油のオプション / 種類と取り入れ方、植物の成分抽出法、精油について、香りのブレンド
実習:ハーブレイヤー石けん
⑧ 寒い季節の石けん作り
ソーダ灰対策 / レシピの工夫 / 作り方の工夫
実習:ナッティスパイスソープ(ベリドソープ)
・・・
*オンラインクラス講座内では石けん作りの実演や実習は行わず、実習用動画をみながら解説いたします
実習の石けんは、動画を参考に後日各自で作成していただきます
(動画は約1か月間、何度でもご覧いただけます)
また、苛性ソーダやモールドなど一部ご準備していただく材料がありますことご了承ください
*2025年度(第5期)は6月上旬に開講予定です
詳細のご案内は3/2(日)、募集開始は4/27(日)からとなります
石けん作りがはじめての方もぜひどうぞ
*オンライン講座内での実演や実習は行わず、各自で石けんをお作りいただきます
また、苛性ソーダやモールドなど一部ご準備していただく材料がありますことご了承ください
*2024年9月開講「養生石けん作り3/季節の養生の頁」をもちまして
養生石けん作り講座全シリーズは一旦終了となります
① 気
② 血
③ 水(津液)
・・・
<養生石けん作り講座2 陰陽五行・五臓の頁> 全3回
① 陰陽論、五行説、五行説 / 木・肝
② 五行説 / 火・土・心・脾
③ 五行説 / 金・水・肺・腎
・・・
<養生石けん作り講座3 季節の養生の頁> 全4回
①外感と内傷、六淫 / 燥の特性、秋の養生
実習:秋の養生石けん、秋の漢茶作り
②六淫 / 寒の特性、冬の養生
実習:冬の養生石けん、冬の漢茶作り
③六淫 / 風の特性、春の養生
実習:春の養生石けん、春の漢茶作り
④六淫 / 湿・火・暑の特性、梅雨・夏の養生
実習:梅雨と夏の石けん、梅雨と夏の漢茶作り
石けん作りのさしみれわ講座
taosoapを主宰される小幡有樹子先生考案のシリーズ講座です
こちらの講座は全4回で
春・夏・秋・冬 の4つの季節に合わせた内容になっています
お料理の隠し味のように「ちょい足し」することで
石けんの質感を変えてしまう素材と使い方をご紹介します
毎回CP石けんとMP石けんを作ります
対面 25,200yen(tax込み)
春 / 糖
夏 / 塩
秋 / 酢・レモン
冬 / ワイン・みりん
オンデマンドでの開講となります
お気軽にお声かけくださいませ
セミプライベートレッスン
2名さま以上の石けん作りセミプライベートレッスンを承ります
気心の知れた仲間同士で石けんを作りたい、作ってみたい石けんがある、講座日以外をご希望、など
ご要望に応じてアレンジいたします
オンラインも対応しております
お気軽にお声かけくださいませ
対面 5,500yen~(tax込み)
オンライン 6,200yen~(tax,材料代,送料込み)
250gバッチサイズ
・・・
*オンライン講座内での実演や実習は行わず、各自で石けんをお作りいただきます
また、苛性ソーダやモールドなど一部ご準備していただく材料がありますことご了承ください
プライベートレッスン
石けん作りのプライベートレッスン(マンツーマンレッスン)を承ります
ご自分のペースでゆっくりと石けんを作りたい、作ってみたい石けんがある、講座日程以外をご希望、など
ご要望に応じてアレンジいたします
オンラインも対応しております
お気軽にお声かけくださいませ
対面 6,000yen〜(tax込み)
オンライン 6,700yen~(tax,材料代,送料込み)
250gバッチサイズ
・・・
*オンライン講座内での実演や実習は行わず、各自で石けんをお作りいただきます
また、苛性ソーダやモールドなど一部ご準備していただく材料がありますことご了承ください
savon de maman
おかあさんの石けん
愛情がたっぷりつまった石けんは
人生の中の限られた時間しか作ることのできない特別な石けんです
この特別な母乳石けん作りのお手伝いをさせていただきます
オンデマンドでの開講となります
お気軽にお声かけくださいませ