わがままの境界線





素直

来月の石けんのテーマのひとつでもあるジャスミンの花言葉です



何十年かぶりに広辞苑を開いて素直の意味を調べてみました


性質や態度などが穏やかでひねくれていないさま

物の形などがまっすぐで、ねじ曲がっていないさま

技芸などにくせのないさま

物事が支障なく、すんなり進行するさま


意味を改めて知り、個人的に感じたことは「他覚的」だなぁということ

自己評価ではなく他者評価の言葉

意外なような予想通りなような

AIで素直の反対語を調べたら「わがまま」とでてきました





わがままの境界線ってすごく難しいと思いませんか?

わがままこそ他覚的だと思うのです


自分自身でわがままと自覚すこともあると思いますが

それがわがままかどうかは

自分ではなくて、受け手側がどう感じてどう判断するかで

境界線が手前だったり奥だったりに引かれる気がします



わがままの境界線

「価値観の違いの比例差」からうまれるものではないでしょうか



だとすれば、わたしはわがままを言います笑

わがままかも…と自分で思っても、お相手はそうとは捉えない可能性が無限大(言い過ぎ笑)

その無限大の可能性に賭けたい

あの時もっとわがままを言っていれば…なんて

歌に出てきそうなフレーズを口にしているのはもったいないなって



わがままかどうかは自分で決めず自分以外の人に決めてもらう

結果はどうであれ

自分の中で消化してしまわずに、表現してみることを愉しんでみたいです

もちろん、表現の仕方には注意しますが笑




余談

20年ほど前に一緒にお仕事させて頂いた精神科医の先生が

「自分の意思で決めることが大切とされる一方で

誰かに意思決定を委ね

その決定が上手くいかなければ他者のせいにすることも必要な時がある」と仰っていました

その言葉に衝撃を受け、そして糧になりました

その方が、一時的にくじけても回復が早かったりするんですよね




❉❉❉


【募集中/募集予定の講座・イベント情報】

●ソープメイキングコース2025(全8回) *2025年5月より開講予定 


Maison de l'Herbe

メゾン ド エルブ 手作り石けん アロマテラピー メディカルハーブ 漢方

0コメント

  • 1000 / 1000